・4月4日(木) 砂金採り用のスルースボックス作成
砂金掘り(砂金採り?)をするのに、一番近場で片道100km超え。
なかなかボウズで帰るにはやりきれない距離です。
そこで砂金掘りの定番アイテム、スルースボックスを試してみたくなりました。
でも、、、、買うには高い!
しかも、完璧なスルースボックスなんて物はなく、試行錯誤も必要とあらば、製品だと勝手が悪い。
というわけで、作ります!!
用意するのはアルミの板

アングル

凸凹ゴムシート

床のタイルカーペット
ここまでは近所のホーマックに売ってます!
決して通販で買って物流システムをダウンさせないでください(笑)
そして、アルミのエキスパンドメタル。

資材としてはこんなところですね。
あとは脳内図面と各種工具があれば簡単に作れます。
オートポンチで穴あけ個所に印をし、ドリルで穴をあけていきます。

アルミのアングルとアルミ板をリベットで固定し、凸凹マットを接着剤で貼り付け、マットとエキスパンドメタルを取り付けた状態です。

さらにここから水流を確保するために入り口側を広げます。

取っ手も取り付け、入り口側にも板張りをすれば完成です!!

一応製作者であるMOZUと製作年の2019の刻印も入れておきました!

軽量オールアルミ製スルースボックス!
さぁ、早くフィールドでテストしたい!!
休みをください〜!!!!
P.S.テストがうまくいったら受注製作販売したいなぁ。